京からかみのミニチュア版体験キット“KARAKAMI KIT”を用いて、ポストカードに唐紙の文様を摺る体験です。
唐紙文様9柄、絵具2色の他、ご自分で顔料の調合をします。
ハガキ10色以上をご用意しております。
様々な組み合わせで、4~6枚ほどお作りいただけます。
何処かで見たような懐かしさを感じる唐紙文様。
KARAKAMI KITは、古くから伝わる版木文様をそのまま縮小して彫り上げ、実際の唐紙と同じ原料・工程で手軽に易しく手摺りの風合いが体感できます。
*気軽に摺り体験したい方や、皆で楽しく作品作りをしたい方におすすめ
要予約/受付締切 前日15時(状況により当日受付可)
小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。
唐紙の工房見学と、100年以上前から受け継がれてきた版木を使って唐紙を摺る体験です。
職人に教わりながら版木サイズ(約W47×H28cm)の唐紙3枚を摺ります。
月替わりの版木3柄・絵具2色・鳥の子紙5色以上を自由に組み合わせた自分だけの唐紙は、当日のお持ち帰りはもちろん、ミニ屏風やインテリアパネル等へお仕立ても承ります。(別途オプション)
*120年以上前に彫られた版木で職人と同じ材料・工程で摺るので、五感を感じながら本格的に取り組んでいただけます。
要予約/受付締切 前日12時(当日受付不可)
小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。
代々伝わる実物の版木を使用しますので、お取り扱いにご配慮お願いいたします。
和紙(鳥の子紙)に京からかみ文様を摺り、御朱印帳を作る体験です。
唐紙摺り体験と同様の唐紙を1枚摺り、御朱印帳へ仕立てます。
20種類の紙と、3種類の版木の中からお好きなものをお選びいただけます。
自分だけのオリジナル御朱印帳を作ってみませんか?
当日お持ち帰りいただけます。
御朱印帳サイズ W12×H18cm
要予約/受付締切 前日15時
小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。
代々伝わる実物の版木を使用しますので、お取り扱いにご配慮お願いいたします。
和紙(鳥の子紙)に京からかみ文様を摺り、パネルを作る体験です。
唐紙摺り体験と同様の唐紙を2枚摺り、そのうちの1枚をパネルにします。
パネルと唐紙1枚は当日お持ち帰りいただけます。
パネルサイズ 27.5×27.5cm
要予約/受付締切 前日15時
小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。
代々伝わる実物の版木を使用しますので、お取り扱いにご配慮お願いいたします。
布花作家K.マサコ氏指導のもと、布花のコサージュまたはブローチを製作いたします。 ほぼ毎月開催。2種類ご用意しております。
①11:00 唐紙+布花のブローチづくり
京からかみのミニチュア版体験キット“KARAKAMI KIT”を用いて、ハガキサイズの鳥の子紙に唐紙の文様を摺ります。
その後、布花作家K.マサコ氏指導のもと、布花のブローチを製作いたします。
②14:00 布花のコサージュまたはブローチづくり
布花作家K.マサコ氏指導のもと、布花のコサージュまたはブローチを製作いたします。
毎月異なる季節の花を予定しております。
過去のワークショップのお題
アネモネ、シロツメクサ、ユリ、ハーブとラベンダー、コスモス
布花作家K.マサコ(愛知県在住) 布花作家K.マサコ 詳細はこちら https://www.nuno-hana-k.com/
要予約/受付締切 前日12時(状況により当日受付可)
小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。